- 2022.04.12
- 2021.12.22
社会保険手続代行サービスでは、お客さまのご希望にあわせた2つのコースをご用意しております。
こちらはインターネットコースの料金表となります。コンサルティングコースは個別にお見積もり※をいたしますので、お問い合わせください。※大まかな目安としては、概ねインターネットコースの2~4倍程度の金額とお考えください。
手続き名 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
■ 従業員の入社時の手続き | ||
[1] 健康保険・ 厚生年金被保険者資格取得届 |
5,000円 | |
[2] 健康保険被扶養者異動届 | 5,000円 | |
[3] 国民年金第3号被保険者資格取得届 | 5,000円 | 扶養とセットの場合は0円 |
[4] 雇用保険被保険者資格取得届 | 5,000円 | |
※同居の親族や兼務役員など、実態証明書の
作成が必要な場合は1件5,000円を追加で申し受けます。 例)扶養家族のいる正社員1名で、[1]~[4]の合計15,000円です。 | ||
■ 従業員の退社時の手続き | ||
[5] 健康保険・厚生年金被保険者資格喪失届 | 5,000円 | 健康保険証がない場合は+1,000円 |
[6] 雇用保険被保険者資格喪失届 | 5,000円 | |
[7] 離職票 | 7,000円 | |
例)従業員が退職時に離職票を希望した場合で、[5]~[7]の合計17,000円です。 | ||
■ 従業員の随時の手続き | ||
[8] 健康保険被扶養者異動届(追加・削除) | 5,000円 | |
[9] 国民年金第3号被保険者資格取得届(追加) | 5,000円 | 扶養とセットの場合は0円 |
[10] 健康保険・厚生年金の標準報酬月額変更届 | 5,000円 | |
[11] 健康保険・厚生年金の住所変更・氏名変更届 | 5,000円 | |
[12] 雇用保険の氏名変更届 | 5,000円 | |
[13] その他届出事項の訂正届や再交付申請 | 5,000円 | |
■ 会社の設立時の手続き | ||
[14] 健康保険・厚生年金の新規適用届 | 19,800円 | 3名まで 以降、一人増すごとに3,000円加算 |
[15] 労災保険関係成立届及び概算保険料申告書 | 9,900円 | 人数による加算金なし |
[16] 雇用保険適用事業所設置届 | 9,900円 | 加入3名まで 以降、一人増すごとに3,000円 加算 |
例)役員1名、従業員2名の会社設立時で、[14]~[16]の合計39,600円です。 ※当初役員のみの会社様であれば、[14]のみ19,800円となります。 | ||
■ 会社の定時の手続き | ||
[17] 健康保険・厚生年金の算定基礎 | 10,000円 | 3名まで 以降、一人増すごとに+1,000円 |
[18] 健康保険・厚生年金の賞与支払届 | 5,000円 | 3名まで 以降、一人増すごとに+500円 |
[19] 労働保険の年度更新 | 10,000円 | 3名まで 以降、一人増すごとに+500円 |
■ その他臨時の手続き | ||
[20] 健康保険の傷病手当金申請書 | 19,800円 | |
[21] 健康保険の出産手当金申請書 | 19,800円 | |
[22] 労災保険の治療費申請書 | 7,000円 | |
[23] 労災保険の休業補償申請書 | 19,800円 | |
[24] 雇用保険の育児休業給付申請書 | 19,800円 | |
[25] 雇用保険の介護休業給付申請書 | 19,800円 | |
[26] 雇用保険の60歳到達時賃金証明書 | 19,800円 | |
[27] 雇用保険の高年齢雇用継続給付申請書 | 19,800円 | |
[28] 会社の移転手続(同一都道府県内) | 22,000円 | 社会保険と労働保険セット料金、 片方の場合は半額 |
[29] 会社の移転手続(都道府県外) | 45,000円 | 社会保険と労働保険セット料金、 片方の場合は半額 |
固定料金制、「社会保険・労働保険手続まるごとサポート」のご案内
月額の固定料金制で、お手続きを何度でも代行させていただくサービスもご用意しております。1回ごとの料金を気にすることなくご依頼いただけますので、頻繁に手続が発生する会社様には、おすすめです。 選択制総合顧問サービス「七人の士」社会保険・労働保険手続まるごとサポートはこちらへ