法律用語

小倉です。

少し前からやってきたとある法人の定款とその下の規約類の改正案(新規作成含む)の作成作業が最終盤に入ってきています。法人さんの実情も鑑みて、なるべく一般に馴染みのない法律用語は使いたくないと思ってやってきたのですが、第三者からはどう評価されることか・・。

定款変更に所管官庁の認可がいる法人さんのため、今度共管する2省庁による事前ヒアリングがあるのですが、それぞれの担当者が法学好きな人でないことを祈りたいですね。

以上「3名ないし5名」とするか「3名から5名」にするかを考えている際に浮かんだ雑念でした。「3名ないし5名」の方が後の文につなぎやすいのだけれども、3名or5名だと思う人が絶対に出ると思うのです・・。