小倉純一です。
トラスティルグループでは、グループ代表と行政書士部門の代表を務めています。
今回から、ブログもリニューアルということで、張り切って書いていきたいと思います。
さて、業界関係者以外はご存じないことと思いますが、先月閉会した本年の通常国会では、行政書士法の改正が成立いたしました。
内容としては、所定の研修を修了した行政書士を「特定行政書士」とし、行政書士が代理した許認可申請等に関して、行政不服審査法に基づく、不服申し立てを行う代理権を付与するというものです。
この改正が、行政書士に、そして我が事務所にどのような影響を与えるのか、考察してみたいと思います。
兜町を拠点に法律サービスを提供するトラスティルグループです。
このたび これまでの代表の小倉に加えて、スタッフ一同もブログをはじめることにいたしました。
公式サービスサイトだけでは伝えきれない、見てくださる方にとって
役に立ったりおもしろかったり、共感いただけるような想いを
スタッフ一丸となって綴っていく予定です。
どうぞお楽しみに!
トラスティルグループスタッフ一同
小倉です。
今日は、証券取引等監視委員会事務局の証券検査課長による
「証券検査を巡る最近の動向について~ 平成26年度証券検査基本方針と最近の指摘事例 ~」というセミナーを受講してきました。
昨年に引き続いての受講でしたが、最新の情報が得られ、また検査
やはり「検査」は、クライアントから相談されることが多いテーマ
小倉です。
私は、2007年4月2日に行政書士登録・開業いたしましたので
これまでお世話にな
ここ数年は、未熟な経営者として苦しいことが多かったのが実感で
一時は、スタッフの入れ替わりが早くて泣きそうなときもありまし
特に使用人行政書士が補助者としての期間を含め入社5年目、行政
しかし、いい状況になってきた今こそ、この機を生かしてアクセル
「志」を持って起業し、丸7年間走ってきて、転んでばかりいるう
多くの方の助けで8年目に入れたことは感謝しつつも、事務所の成
今後ともよろしくお願いいたします。
小倉です。
本日のテレ東「美の巨人たち」は、『長谷川等伯作、柳橋水車図屏風』でした。西洋の作品よりも日本の作品の回のほうが総じて好きなのですが、本日の作品は特に素晴らしく感じました。
美術を語るほどの素養はないので、やめておきますが、特筆すべきは今回の放送のBGMがほとんどJAZZだったことでしょうか。屏風絵とJAZZの取り合わせが意外によく合っていて、よかったです。
「東京・ミュージアムぐるっとパス2013」を1年前に購入したものの、一度も美術館に行けないまま期限切れを迎えようとしている私ですが、今年こそきちんと仕事をスタッフにまわせるようにして、週末は文化的な生活を送れるようにがんばりたいと思います。