STEP1 法務局での手続き

会社が設立できたら、まず最初に行くところは法務局です。せっかく設立手続が終わったのにまた?という感じもしますが、これが終われば当分は法務局には行かなくて済むようになりますので、頑張ってください。なお、登記申請は郵送で済ませた方も今回は直接行く必要があります。

印鑑カードの取得

会社設立の登記申請をした時に法務局に会社の印鑑を届け出ましたよね?(忘れてしまった方は株式会社設立ナビゲーションの「印鑑届書を作成する」を見てください)

その届け出た印鑑の印鑑カードが、会社設立とともに出来上がっています。印鑑カードは、会社の印鑑証明書を取得するときに法務局に持参し窓口で呈示する必要があるものです。

その印鑑カードを受け取る方法ですが、下の「印鑑カード交付申請書」を作成し、窓口に持参するだけです。

印鑑カード交付申請書の書式PDF Excel

印鑑カード交付申請書の記入例

印鑑証明書と登記事項証明書の交付を受ける

印鑑カードを受け取ったら、早速そのカードを使って、会社の印鑑証明書の交付を受けましょう。印鑑証明書は、会社の設立時ですと、銀行に口座を開いたりするときに求められることがあります。数枚まとめてもらっておくといいと思います。

また、せっかく法務局まで足を運んだのですから、登記事項証明書も取得しておきましょう。登記簿謄本と言った方が通りがいいかもしれません。こちらは特に必要なものもなく、1通千円で簡単にとることができます。印鑑証明書と同じく口座開設などの様々な場面で求められます。とりあえず、会社設立後の手続でさっそく2通使いますので、2+2~3通の交付を受けるとよろしいのではないでしょうか。