STEP8‐⑨ 登記書類を製本する
最後に今まで作成した書類を確認して製本します。
基本的には、すべての書類を重ねて、左側をホチキスでとめるだけです。
印鑑証明書がA4サイズよりも小さい場合には、A4用紙に貼り付けて、大きさを他の書類と揃えてとじるようにしましょう。
ただし、印鑑届書だけは、一緒にとじてはいけません(後述)。
-
印鑑証明書はA4用紙に貼り付けます -
ホチキスでとめる直前の各書類を扇形に並べました -
このように順番に重ねてホチキスでとじてください
ホチキスでとじるときの書類を重ねる順番は、次のようにしてください。
(1)【A】 発起人1人・取締役1人のみ
- 登記申請書
- 発起人決定書
- 払込証明書
- 取締役の就任承諾書
- 取締役の印鑑証明書
(2)【A】発起人2人以上・取締役1人のみ
- 登記申請書
- 発起人会議事録
- 払込証明書
- 取締役の就任承諾書
- 取締役の印鑑証明書
(1)【B】発起人1人・取締役2名以上
- 登記申請書
- 発起人決定書
- 払込証明書
- 設立時代表取締役選定決議書
- 取締役の就任承諾書
- 取締役全員の印鑑証明書
(2)【B】発起人2人以上・取締役2名以上
- 登記申請書
- 発起人会議事録
- 払込証明書
- 設立時代表取締役選定決議書
- 取締役の就任承諾書
- 取締役全員の印鑑証明書
(1)【C】 発起人1人・取締役会(取締役3名以上)+監査役
- 登記申請書
- 発起人決定書
- 払込証明書
- 設立時代表取締役選定決議書
- 取締役の就任承諾書
- 監査役の就任承諾書
- 代表取締役の印鑑証明書
(2)【C】発起人2人以上・取締役会(取締役3名以上)+監査役
- 登記申請書
- 発起人会議事録
- 払込証明書
- 設立時代表取締役選定決議書
- ・取締役の就任承諾書
- 監査役の就任承諾書
- 代表取締役の印鑑証明書
ホチキスでとじたら、そこに印鑑届書をクリップでとめます。
-
ホチキスでとじた書類(左)と印鑑届書(右) -
2つをクリップでとめます
これで書類はすべて完成です。あとは法務局へ提出するだけです。 ちなみに「手元にクリップがない」という方は、わざわざ買いに行かなくとも、法務局に無料で置いてあることが多いです(保証はできませんが・・)ので、申請に行った際にそれを利用するという方法もあります。