設立後のサポートも充実!
一般財団法人設立サポート

STEP9 理事・監事について決める
◇理事・監事
STEP8で決めた機関設計に基づいて、必要な役員を誰にするか決めてください。
その前に「理事と監事って??」という方のために少し解説させていただきます。
理事とは、 一般社団法人の業務や運営にあたる役員のことで、株式会社でいう取締役と思ってていただければ分りやすいかと思います。
理事は、1人以上いなくてはいけません。
ただし、理事会を設置する場合には、3人以上でなくてはなりませんのでご注意下さい。
また、理事には、自然人(個人)しかなることができませんので、ご注意下さい。
なお、社員の方が、理事を兼任することもできます。
監事とは、 理事の業務状況を監査するお目付役のことで、株式会社などでいう監査役と思っていただければ分りやすいと思います。
監事を置くかどうかは任意ですので、置かなくても問題ありません。
ただし、理事会を設置する場合には必ず1名以上置かなくてはいけません。
また、理事と監事を兼任することはできませんので、ご注意ください。
【A】の場合 |
理事①の欄に氏名と住所を記入して終了です。 |
【B】の場合 |
理事の欄に2名以上の名前と住所を記入して下さい。そのうち理事①の欄には、代表理事に就任する人の氏名と住所を記入するようにして下さい。用紙の欄は理事⑤までしか用意していませんが、理事をそれ以上にすることもできます。 |
【C】の場合 |
理事の欄に3名以上の名前と住所を、監事の欄に1名以上の名前と住所を、それぞれ記入して下さい。そのうち理事①の欄には、代表理事に就任する人の氏名と住所を記入するようにして下さい。用紙の欄はそれぞれ理事は⑤まで、監事は1人分しか用意していませが、理事と監事をそれ以上にすることもできます。 |
◇理事の任期
理事の任期は原則2年となっていますが、定款で1年にすることもできます。
◇監事の任期 ※機関設計で 【C】を選んだ方のみ
監事の任期は原則4年となっています。
-
一般社団法人設立サービス
-
一般財団法人設立サービス
-
代理人さまからのお申し込み
-
オプションメニュー
対応エリアは全国です!
日本全国よりご依頼いただき、
豊富な実績があります!
過去に依頼実績がある地域はこちら
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県
【関東地方】茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県
【中部地方】新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県
【近畿地方】三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県
【中国地方】鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県
【四国地方】徳島県,香川県,愛媛県,高知県
【九州地方】福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県
【沖縄地方】沖縄県
おかげさまで全都道府県からの依頼を受けることができました。